教室について - 目次

教室について

グループ紹介

腎臓

臨床の概要

腎臓グループでは、小児期のすべての腎泌尿器疾患の診療を行っています。

先天性腎尿路異常は胎児エコーで見つかることが多く、予想される重症度に応じて出生前あるいは新生児期から治療計画を立てます。夜尿症や繰り返す尿路感染症の中にも、先天性腎尿路異常が隠れていることがあります。各種画像検査(エコー検査、排尿時膀胱尿道造影、核医学検査)をもとに、適切な治療選択を行います。

学校検尿・3歳児検尿で見つかる血尿・蛋白尿について、必要に応じて腎生検を行い、病理診断・治療を行います。

末期腎不全に至った患者さんには、腹膜透析や血液透析などの治療を行っています。体格の小さい患者さんの腎移植は現在は東京女子医科大学病院や東邦大学大森病院にお願いしていますが、移植後の管理を移植施設と連携して行っています。

宮城県立こども病院腎臓内科は全国的にも多数の小児透析を行っており、大学病院とこども病院を併せて、幅広い症例の経験が可能です。

小児科専門医を取得し、東北大学病院などの日本腎臓学会の教育認定施設で3年間の研修を行うと、日本腎臓学会専門医を取得することが可能になります。

研究の概要

診療をしっかりと行うことで、今わかっていないことを知りたい、という好奇心が湧いてきます。東北大学はその好奇心を研究によって追及できる環境です。

  • 難治性ネフローゼ症候群:家族性ネフローゼ症候群の原因遺伝子の同定・機能解析、末梢血リンパ球の変化によるネフローゼ症候群の再発予測などを行っています。
  • 腎臓再生医療:腎臓病患者さんの尿中に落ちてくる腎臓由来の細胞(尿中落下細胞)から腎臓再生につながる幹細胞を探索しています。

その他、各自が研究したいテーマに合わせ、様々な研究室と提携して研究が可能です。

主な参加学会

日本小児腎臓病学会、日本小児腎不全学会、日本小児科学会、日本腎臓学会、アメリカ腎臓学会